2018-01-11
ZUKUSHIとは?
ZUKUSHIとは?「熟した柿=熟し=ズクシ」
2016年に東京から山梨県笛吹市に移住しました。周りは、桃やぶどうの産地。
そして秋から冬にかけては、「枯露柿」と呼ばれる干し柿を干す家があちらこちらに。
年末のお歳暮の贈答用として、いい値段で売られています。

甲州138農園の枯露柿
この枯露柿は、「甲州百匁柿」と言う大人の握りこぶしよりも大きな渋柿をじっくり1ヶ月以上干して出来上がります。
作り方には色々とコツがあるようですが、上手に干された枯露柿は、超美味!!天然のスイーツであり、日本古来のドライフルーツです。
私は引っ越してきて、この柿と言う一見地味な食材、桃やぶどうに比べると、あまりにも粗末?に扱われている存在が気になってしょうがない。
そして初めて知ったこと、この渋柿、熟すとものすご〜く甘くなるのです!
トロトロのマンゴーのようです。甘みも濃厚!
地元の人たちはよく食べるそうですが、熟してしまうと干し柿にはできないので、余ったものは処分してしまうとか。
それを聞いて、どうにかこの熟した渋柿を使えないかなぁ〜と考えていました。
「熟した柿=熟し=ズクシ」と甲州弁で言うのだとか?!
それがZUKUSHIの正体です。
そこで、このZUKUSHIをジャムのように煮詰めることを考えました。そして、それだけでは味がぼやけてしまうので、バターをプラスしてコクを加えたもの。
それが
ZUKUSHI BUTTER です。
他にもこの甘みを生かしたソースやチャツネを試作中です!!
関連記事
コメントを残す